上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
こんにちは、今日のブログ当番はミサです。
今日は新入生歓迎会をしました。 新入生のみんな、入ってきてくれてありがとう! さて、最初に新入生顔見せ公演で上演される劇3本を部活内で今までできたところまでの発表という形で見せてもらいました。 一年生のみんなはいきなり結構な量の台詞を覚えるのは大変だったと思うけどきっといい経験になったと思います。 テスト週間に入りますが台詞練習を忘れないようにしましょうね。 朝、昼どっちでもいいので一回はやりましょう。 各ダメ出しを少し載せておきます。 <七人の部長> ・リアルに作り上げてるところとコテコテに漫画調に作っているところが両方あったので、統一したほうがいいという意見が出ました。 ・最後の剣道部さんが謝るところ、それまでの感情の流れがついていっていないように見えました。 ・台詞のないところの受けの演技があまりできていなかった。一年生にはまだ、難しいかもしれませんが二三年生がリードしていってあげてください。まぁ、これはどこのグループにもいえることですけどね。 ・生徒会長がすらすらしゃべりすぎ。日常生活の中でずっとスラスラ喋れることってあんまりないんじゃないでしょうか。ナチュラルな劇をやるなら日常生活からしっかりリアリティーを感じ取ってください。よく見て研究することも一つの手だと思います。 ・ちなみに一年生はユウが演劇部、ルリが生徒会長、サイが文芸部をやりました。 個人的にモモのアニメ部が好きです。いや、アニメ部というよりモモでしたけど。 <全校ワックス> ・全体的に立ち位置が横一になりやすいので気をつけて。 ・気持ちが動いたときに動くこと。段取りになりやすい。まだ、タイミングで動いてるって感じがします。 ・それぞれのキャラクターの不満、苛立ちをもっと出さないとつながっていないように見える。たとえば、なぜ乾きかけたワックスの上にわざわざ足跡をつけるのか、とか。 ・おおやさんの声が高くなったり低くなったりするけど、高い時より低い時のほうが声がちっちゃいので高い声のほうが地声だと思われる。 ・同じ台詞が二回くることがあるので、一回目と二回目の台詞の言い方を変えたほうがいい。 私は四国で一回見たのですが、また違ったおもしろさがありました。マリやエリがうまく台詞を飛ばしたりしたところをフォローしていたので、ミスしたところもわからないぐらいでした。 <ごんげら> ・よくも悪くもテンションが高い。台詞叫びすぎ。 ・勢いを殺さずにスピードをコントロールして。ゆるむところがないと息が切れる。見ていて疲れてしまう。 ・なぜただの音を銃の音だと思ったのか。→それぞれのキャラクターに逃げ出したい、見たくない何かがあって、それから逃げるために自分をだましている。その背景をもっと細かく作りこむべきだと思う。急所をつくような台詞にうっ、と詰まるとか。 ・二年生、一年より台詞が聞こえないところがあるよ。早過ぎ。 はい、私はごんげらの詐欺師の役をやったのですが、基本ふざけているのであまり内容には介入してないです。 最初は抑えていこうと思っていたのですが、やっているうちに楽しくなってきてどんどん速くなっていってしまったと反省しています。いや、思いのほか勢いに乗っちゃって。 もっと落とせるところは落とすんだった。なんて、反省点がたくさんあります。 よし、テストが終わったらさらにがんばるぞ! さて、今日は部活の新体制について三年生で話し合った結果を二年生に伝えました。 私たちが出した意見はあくまで一つの案にすぎないので、参考程度に頭の片隅に留めておいてくれたらうれしいです。 なにはともあれ、これから部活を本格的に引っ張っていくのは二年生なんだからみんなで納得した結果になることを望んでいます。 ちなみに、本格的に任せるのは新入生顔見せ公演が終わってからにしようと思ってます。いきなり手放し運転っていうのも怖いですからね。 たぶん変わったら理由は聞くと思うけど、よっぽどのことじゃない限り反対はしないつもりです。 あー、ずっと高校生だったらいいのに。 部長に任命されたのが昨日のことのように思えますよ、一年って早いですね。 さて、一年生諸君、たぶんこれからつらいこともたくさんあると思うけど楽しいこともきっとあります。 今日の劇を見て一年生と劇を作ってやっていきたいと強く思いました。面白い人が今年も揃ってるなって。 改めて、これからよろしくお願いします。 それでは今日はこの辺で。 ながんが。 スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|